ア行
- アイドルタイム
- レストランなどで営業がほとんどなくなる朝食と昼食、昼食と夕食の間の原価だけが空費する時間帯
- アウト・オブ・オーダー・ルーム
- 修繕や、什器・備品の故障・不備のために使えない部屋
- アウトバウンド
- 日本から海外に出る旅行 反意語:インバウンド
- アジョイニング・ルーム
- 隣同士の部屋
- アペリティフ・バー
- レストランなどにある食前酒を提供するバー
- アメニティグッズ
- 石鹸やシャンプーなどホテルがお客様に無料で提供する消耗品
- イールドマネジメント
- 最大限の収益を第一優先に商品を効率よく販売する手法
- インスペクション
- ルームインスペクションの略で使われ、客室の清掃状態や備品、アメニティの状況をチェックすること
- インバウンド
- 日本では海外からの日本への旅行 反意語:アウトバウンド
- ウェルカムボード
- お客様を歓迎するために宴会場などの入り口にあげられる掲示板
- ウォークイン
- 予約なしで直接ホテルにきて宿泊やサービスを希望する形態、人そのものを指すこともある
- ADR
- Average Daily Rate=平均客室単価
- FIT
- Free individual traverer=個人旅行、または個人旅行客
- オーバーブック
- 過剰予約 ホテルの場合、総客室数以上にOKをだしてしまうこと。
カ行
- カスターセット
- レストランのテーブルに置かれている塩、コショウなどや、それを置く器
- カバーチャージ
- レストランやクラブ、バーの席料、=テーブルチャージ
- カバナ
- リゾートホテルなどで廊下などを通らず、直接外に出られるビーチやプールに面した客室
- ガラディナー
- クリスマスイブや大晦日などに提供される夕食
- カンファレンス
- 飲食しない会議などの総称、=ミーティング
- 客室稼働率
- Room Occupancy、使用した客室と、その時使用可能であった客室の割合
- CAT
- Credit Authorization Terminal、クレジットカードの認証のためのオンライン端末
- ギャルソン
- フランス料理のレストランで用いられる「ウェイター」とほぼ同義で使われる呼称
- グリーター
- 玄関や施設入り口でお客様を出迎え挨拶する人
- ケータリング
- 食べ物の出前サービス、または出向いて調理などを行うサービス
- Go-show
- 予約をしていない、あるいは予約がOKになっていないお客様が直接きて、部屋の空きを待つこと
- コーポレート・レート
- 企業を対象として提示された宿泊料金
- コネクティング・ルーム
- 廊下に出ずに行き来できるドアが設置された隣どうしの部屋
- コンプリメンタリー
- 特定の利用客に対して無料で提供するサービスや商品
サ行
- シェフ・ド・ラン
- レストランの上級ウェイター
- CRS
- Central Reservation System、ホテルチェーンなどで使用される予約システムで、参加ホテルの予約や顧客情報を一元管理するシステム
- CRM
- Customer Relationship Management、顧客情報を収集、管理、分析し顧客の満足度を高め、収益を上げるためのシステム
- GOP
- Gross Operating Profit、営業粗利益
- GDS
- Global Distribution System、世界中のホテルや飛行機、レンタカーの予約や商品情報を提供するデータシステム
- ステューディオ
- ソファなどが付いている部屋
- ストアルーム
- ホテルの備品や荷物、食品などの保管する部屋
タ行
- ターンオーバー
- 総売上高、時に離職率を指す
- タイムシェアリング
- 会員制のホテルなどで時間を分割して運営する方法
- タリフ
- 宿泊料金表
- チャネル
- ホテルなどでは予約経路を指す
- デイユース
- 昼間の客室利用
- デポジット
- 預かり金、ホテルなどではウォークインのお客様に要求する手付金
- ドレスコード
- 服装についての制限、レストランやパーティなどで使われることが多い
ナ行
- ナレッジ・マネジメント
- 内外にある智恵や知識を管理し、組織全体で共有、活用する経営手法
- No-show
- 予約があるにもかかわらず、当日ホテルに来ないこと、またはお客様
- ノベルティグッズ
- 販売促進用の社名などを入れた記念品や小物
ハ行
- ハウスユース
- 自社の職員の客室利用
- バゲージダウン
- ホテルのチェックアウトの際、手荷物を客室からロビーまで移動させること
- ハッピーアワー
- レストランやバーなどで、ピークとなる時間帯の前後に設ける割引サービスや特別サービスを提供する時間帯
- ハリウッド・ベッド
- シングル・ベッドをふたつあわせたベッド
- B&B
- Bed and Breakfast、宿泊と朝食のみを提供する施設
- Food and Beverage (F&B)
- ホテルの料飲施設の総称
- フォアキャスティング
- ホテルでは事前に客室や施設の稼働状況を推測すること
- ブッキング
- 予約、(すること)
- プラス・プラス
- 宿泊料金にサービス料や税金が含まれていること
- フランチャイザー
- フランチャイズチェーンを主宰する企業や本部
- ブルーレター
- 客室などにあるアンケートやお客様がホテルに出す評価用紙
- プロトコル
- 宴会サービスなどで決められた国際的な外交儀礼
- ページング
- ロビーやその周辺で特定のお客様を呼び出すこと
- ベッド稼働率
- ある期間の宿泊者数と、その際延べで使用されたベッドの割合
- ボールルーム
- 宴会場
- ホテルバウチャー
- ホテルの利用券、クーポンまたはチケット
- ホワイエ
- 参加者が休憩したり、待ったりできる宴会場や会議場の付帯しているパブリックスペース
マ行
- マネジメントフィー
- ホテル運営を委託したオーナーなどが、運営会社に支払う対価
- マナーハウス
- ヨーロッパなどで貴族の建物をそのまま宿泊施設にしたもの
- ミニマムステイ
- ピーク時などに設定する最低宿泊日数
- メザニン
- 中二階
- メゾネット
- 二階建て形式の客室
ヤ行
- ユニバーサルデザイン
- 世界的に性別、年令など個性に制限されない誰でも利用できることを目的としたデザイン
- ヨーロピアンプラン
- 宿泊だけで食事を含まない宿泊形態、または料金
ラ行
- ラン・オブ・ザ・ハウス
- 予約において、部屋の指定ができない受付方法
- ランニングコスト
- 経営に必要や運転原価
- リネン
- シーツ、タオル、テーブルクロスなど布製品の総称
- ルームアサイン
- お客様に対して部屋を割り振ること